― 御社にとっていま最も重要な経営課題は何か。
(新村社長) 採用した人員をいかに定着させるかが最大の悩みで、労働面や教育の整備などに取り組んでいる。採用はホームページを使って年間100人くらいの応募があり、今年は20人、前年も同規模を採用した。ただ、入社1~3年の退職者が多く、定着につながらない。そこで労働面や教育の改善に着手した。
労働面では、労働時間の削減に取り組み、月間240時間に収まる計画でスタートした。センターに行くのに1時間、戻るのに1時間かかり、休憩込みで1日10時間に収めるようにし、残業を減らして賃金のベースを3割ほど上げた。人員と車台数はマッチングしているので、こちらの要望が通らない荷物はやめている。
教育面では指導者の添乗中に事故が発生するなどあり、指導者教育も含めて今期は5月からスタートした。座学だけではなく実践もしていかねばということで、1,2、3週間および3か月、3年ごとを目安に教育の仕組み作りに取り組んでいる。教育する側は資格作り、人材育成にウエートを置いている。
― 昨年の運送約款の改定に対して御社はどのように対応したか。
(新村社長) 昨年11月から2~3か月以内にすべての客に通知を出したが、その後は対応していない。以前に比べ運賃も時間も改善して、環境がよくなってきたが、積み降ろし作業まではまだ行き渡っていない。荷主に対しては、売り方だけでなく仕事の仕組み作り、例えばいつも朝一番で届けるのでなく時間をずらせば主婦社員を使え料金も安くできるなど提案している。こうした仕組み作りで、それでも使いたいという荷主を増やせるよう、交渉は粘り強くやっている。