セミナー講座カレンダー
  • セミナー・講座の開催予定は、変更の可能性がございます。変更の際は、参加申込者に個別にご連絡申し上げます。
1
2
3
4
5
6
7
2024年問題のその後を探る~運賃交渉はどう進んでいるか 4:00 PM
2024年問題のその後を探る~運賃交渉はどう進んでいるか
4月7日 @ 4:00 PM – 5:00 PM
物流企業経営虎の巻シリーズ 物流企業にとって最も重要な問題と言われている2024年問題、以前この問題への対応について考えました。その2024年問題対応を確実に実行するには、運賃値上げは必須となります。2024年問題と言われる総労働時間規制がスタートして1年余り、どのようになっているか検証してみます。またその後として訪れている2025年問題も考えます。ドライバーの雇用を維持するためにはこれ以上の給与値上げ、政府が言明した10%の引上げはもちろん、雇用確保にはさらなる待遇改善が必要です。長時間労働によって給与を確保してきたドライバーに労働時間が減少しても給与を確保するための運賃値上げ、適正運賃の収受を優先して行なう重要課題です。 運賃は値上げしたいが、どうやれば良いのかわからない、という経営者・幹部の方も少なくないのではないはず。今回は1年を経てどのように各社で交渉が進み、運賃改定ができているか、そして2024年問題対策をどのように取組んでいるかを検証してみます。運賃値上げが上手くできていない事業者でも当セミナーを参考に進めていただきたいと願います。 <こんな方にお勧めです!> 運賃交渉を進めたいが・・ 何を根拠に交渉を始めたら良いのか。 口頭で伝えたが取り合ってもらえない。 どのくらいの金額を提示すべきか。 荷主企業との関係性を悪くしたくない。 正式な契約書がなく、提供サービスが不明確などのお悩みを持つ方々。 <こんなことが期待できます!> 難しい運賃交渉を進める上でのやり方を学ぶことができます。 課題となる2024年問題と今後の2025年問題への対応を踏まえて、どのように運賃交渉すれば良いか理解できるようになります。 運賃値上げの成果で社員待遇改善が進み、定着がと生産性向上が期待できます。 社員のレベルアップのための研修や人事制度の在り方など参考にできます。 会社を明るく元気にするためのポイントを知ることができます。 開催日 2025年4月7日(月) 開催時間 16:00~17:00   会場 オンライン(Zoomセミナー) 主催 国際物流総合研究所 申込締切日 2025年4月7日(月)12:00 参加費(税抜) 5,000円 /1名様  ※ジャパントラックショーサポーターズ企業様は受講特典がございます。…
8
9
10
11
12
13
14
15
【物流センター編】国交省の中長期計画(2030年)で物流業のやるべき事 4:00 PM
【物流センター編】国交省の中長期計画(2030年)で物流業のやるべき事
4月15日 @ 4:00 PM – 5:00 PM
<物流センター編> 政府の発表した2030年に向けた中長期計画を読み解くと、3PL事業者として、やるべきことが明確になります。これからの5年間は生き残るために、収益の大幅アップを実現する!社員の所得を大幅アップする!コンプライアンスを順守する体制の構築を実現する!そのためには、サービス料金のメニュー化と、現行サービス料金の見直しを行い、値上げを実現する必要があります。当然ですが、実現するためには、自社がどのような取り組みを実施しているか、明確な説明が不可欠となります。自社の努力なくして、荷主の納得は得られません。当セミナーではそのためにやるべきことが何かを検証しましょう。 ≪こんな方に是非、聞いていただきたい≫ 社員の給与を上げたいが、値上げの原資をどう獲得するべきか。 そのためには、まず、何をやるべきか、何から手を付けたらよいか。 やることがいっぱいで、どのテーマを、どの順番で手を付ければよいか。 コンプライアンスを守るには、どうすればよいのかわからない。 2030年までの具体的なロードマップが描けない。 開催日 2025年4月15日(火) 開催時間 16:00~17:00 会場 オンライン(Zoomセミナー) 主催 国際物流総合研究所 申込締切日 2025年4月14日(月)17:00 参加費(税抜) 5,000円 /1名様 定員 100名 プログラム 16:00 ~ 17:00 講演 「【物流センター編】国交省の中長期計画(2030年)で物流業のやるべき事」 ~2030年までに、生き残りをかけた戦いが始まる~…
16
17
18
19
20
21
22
【運送業編】国交省の中長期計画(2030年)で物流業のやるべき事 4:00 PM
【運送業編】国交省の中長期計画(2030年)で物流業のやるべき事
4月22日 @ 4:00 PM – 5:00 PM
 <運送業編> 政府の発表した2030年に向けた中長期計画を読み解くと、運送事業者として、やるべきことが明確になります。これからの5年間は生き残るために、収益の大幅アップを実現する!社員の所得を大幅アップする!コンプライアンスを順守する体制の構築を実現する!そのためには、運賃サービス料金のメニュー化と、現行サービス料金の見直しを行い、値上げを実現する必要があります。当然ですが、実現するためには、自社がどのような取り組みを実施しているか、明確な説明が不可欠となります。自社の努力なくして、荷主の納得は得られません。当セミナーではそのためにやるべきことが何かを検証しましょう。 ≪こういう方に是非とも聞いて欲しい≫ ドライバーの給与を上げたいが、値上げの原資をどう獲得するべきか。 そのためには、まず、何をやるべきか、何から手を付けたらよいか。 やることがいっぱいで、どのテーマを、どの順番で手を付ければよいか。 コンプライアンスを守るには、どうすればよいのかわからない。 2030年までの具体的なロードマップが描けない。 開催日 2025年4月22日(火) 開催時間 16:00~17:00 会場 オンライン(Zoomセミナー) 主催 国際物流総合研究所 申込締切日 2025年4月21日(月)17:00 参加費(税抜) 5,000円 /1名様 定員 100名 プログラム 16:00 ~ 17:00 講演 「【運送業編】国交省の中長期計画(2030年)で物流業のやるべき事」 ~2030年までに、生き残りをかけた戦いが始まる~…
23
24
25
26
27
28
29
30
セミナー・講座に関するお問い合わせはこちら