セミナー講座カレンダー
  • セミナー・講座の開催予定は、変更の可能性がございます。変更の際は、参加申込者に個別にご連絡申し上げます。
1
<若手経営者・幹部候補>第16期 物流経営塾 1:00 PM
<若手経営者・幹部候補>第16期 物流経営塾
7月 25 2024 @ 1:00 PM – 6月 26 2025 @ 5:00 PM
<若手経営者・幹部候補>第16期 物流経営塾
物流経営塾とは 物流業界を取り巻く厳しい環境を勝ち抜く為に必要な、高度な専門知識と企画・実行力、リーダーシップ力を学ぶ場として、若手経営者や幹部候補者の育成を目的とした月に1回(計12回)の講座です。 ※講師・内容は変更になる可能性がございます。未定の箇所は確定次第、更新します。 物流経営塾 日程 テーマ 講師 第1回目(終了) 2024年7月25日(木) ・物流業における労務問題と課題 ・物流企業の課題と現状分析 主任研究員 野崎律博 代表主席研究員 岩﨑仁志 第2回目 2024年8月29日(木) ・物流DXと情報システム活用 ・勝ち残る物流事業者となるためには 主席研究員 砂川玄任 代表主席研究員 岩﨑仁志 第3回目 2024年9月26日(木) ・物流業における社員育成と品質向上 ・物流業におけるマーケティング セーフティ・サポート 代表 渡辺良祐 代表主席研究員 岩﨑仁志 第4回目 2024年10月24日(木) ・営業力強化~荷主受けする物流業とは ・商品開発と事例研究 主席研究員 仙石惠一…
2
3
4
5
6
7
8
9
10
人の動かし方~コーチング活用で能力アップする方法とは? 4:00 PM
人の動かし方~コーチング活用で能力アップする方法とは?
3月10日 @ 4:00 PM – 5:00 PM
物流企業経営虎の巻シリーズ いまだに解決できない2024年問題、間近に迫る2025年問題、その解決は人を効果的に活用することである程度解決できる、とされています。物流企業にとって最も重要な資産である人材は、適切な育成指導が大事な要素となります。勝ち残る物流企業となるためには、人材育成による差別化が必要です。生産性の向上によって生み出される差別化は、企業を強くすることができ、競争激化の今日欠くことができません。そのためには日々の現場での生産性の向上がなければ物流企業全体としての差別化はできないのは周知の事実です。物流業を取り巻く様々な課題を検証していく物流企業経営虎の巻シリーズ、今回は物流業における人の動かし方、コーチングによる人材のレベルアップ手法にフォーカスを当てていかにして人を気持ちよく働いてもらえるようにするのか、社員のモチベーションの向上を具体化する方法、どうすれば社員が前向きに頑張ってくれるようになるのか、その方法を考えます。 人が働くにはその目的、使命感が必要です。仕事へのモチベーションを持つために必要なことばまず目的を明確にし、その目的に向かって努力するべき目標の定め方にあります。 勝ち残る企業からその人材戦略における秘訣を学び経営に生かすための手法を解説いたします。課題解決に向けてのその手法がわかれば後は実践あるのみです。 <こんな方にお勧めです!> 厳しい経営環境の中で、人の定着ができず、対策をどこからはじめればいのか、どこから手を付けてよいかわからない。 社員力を高めるポイントがモチベーションにあることから、そのモチベーションの高め方を知りたい、幹部の能力を高め、リーダーシップを発揮できるようにすることで、現場の活力と生産性を高めていきたい物流企業。 人材育成や研修などで課題が多く、会社全体で体系化や方針を明確にしなければならない企業、本当に勝ち残る物流企業にしたいと願っている経営者・幹部の方。 <こんなことが期待できます!> 社員の定着が進み生産性向上が期待できます。 社員のレベルアップのための研修や人事制度の在り方など参考にできます。 勝ち残り企業からのそのノウハウを学び、事業の活性化に役立てることができます。 差別化戦略を構築する上での必要な人材育成や研修カリキュラムが整理できます。 会社を明るく元気にするためのポイントを知ることができます。 開催日 2025年3月10日(月) 開催時間 16:00~17:00   会場 オンライン(Zoomセミナー) 主催 国際物流総合研究所 申込締切日 2025年3月10日(月)12:00 参加費(税抜) 5,000円 /1名様  ※ジャパントラックショーサポーターズ企業様は受講特典がございます。 お申込み時の備考欄に”サポーターズ”とご記入ください。 定員…
11
【物流センター編】目標の持たせ方でやる気が変わる、仕事が変わる 4:00 PM
【物流センター編】目標の持たせ方でやる気が変わる、仕事が変わる
3月11日 @ 4:00 PM – 5:00 PM
<物流センター編> 物流現場は日々同じ作業を行っていて、毎日同じルーティーンでつまらない日々になってしまいます。それでは、やる気も成果も出せるはずがありません。では、管理者としてどうするべきか?やはり、人はそれぞれに生き方があり、目標があります。我々のビジネスも当然果たすべき目標があります。その個人の目標とチームの目標をどのように一致させるかが最も重要です。 ≪こういう方に是非とも聞いて欲しい≫ 目標管理は理解しているが、具体的にはどうすれば良いかもわからない。 どうすれば、皆がやる気になってくれるかわからない。 評価の仕方も複雑で、どう実行すればよいかわからない。  成果をだした部下に対してどう褒めてよいかわからない。 皆が協力して、生き生きとした現場にするにはどうすれば良いか悩んでいる。 開催日 2025年3月11日(火) 開催時間 16:00~17:00 会場 オンライン(Zoomセミナー) 主催 国際物流総合研究所 申込締切日 2025年3月10日(月)17:00 参加費(税抜) 5,000円 /1名様 定員 100名 プログラム 16:00 ~ 17:00 講演 「【物流センター編】目標の持たせ方でやる気が変わる、仕事が変わる」 ~やる気に社員もパートもない、あるのは評価の仕方~…
12
13
14
15
16
17
18
【運送業編】ドライバーは目標の持たせ方でやる気が変わる 4:00 PM
【運送業編】ドライバーは目標の持たせ方でやる気が変わる
3月18日 @ 4:00 PM – 5:00 PM
 <運送業編> 運送事業は日々同じ作業を行っていて、毎日同じルーティーンでつまらない日々になってしまいます。それでは、やる気も成果も出せるはずがありません。では、管理者としてどうするべきか?ドライバーはそれぞれに生き方があり、自分自身の目標があります。その個人の目標とチームの目標をどのように一致させるかが最も重要です。 ≪こういう方に是非とも聞いて欲しい≫ 目標管理は理解しているが、具体的にはどうすれば良いかもわからない。 どうすれば、皆がやる気になってくれるかわからない。 評価の仕方も複雑で、どう実行すればよいかわからない。  成果を出したドライバーに対してどう褒めてよいかわからない。 皆が協力して、生き生きとした現場にするにはどうすれば良いか悩んでいる。 開催日 2025年3月18日(火) 開催時間 16:00~17:00 会場 オンライン(Zoomセミナー) 主催 国際物流総合研究所 申込締切日 2025年3月17日(月)17:00 参加費(税抜) 5,000円 /1名様 定員 100名 プログラム 16:00 ~ 17:00 講演 「【運送業編】ドライバーは目標の持たせ方でやる気が変わる」 ~評価の仕方でドライバーのモチベーションは上がる~…
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
セミナー・講座に関するお問い合わせはこちら