セミナー会場

セミナー会場

外国人ドライバー採用本格化!何がポイントで何の検討が必要か?

~特定技能ドライバーのおすすめ受入スキームと最新の注意事項を明かす~

2024年問題として注目を集めるドライバー不足・高齢化の問題は、物流とりわけ運送業界を直撃しており、運びたくても運べない、深刻な状況を迎えている。政府も「物流革新に向けた政策パッケージ」をはじめ、ドライバー負荷軽減に向けた対策を打ち出す中、注目を集めているのが2024年3月29日に閣議決定された「特定技能ドライバー」(特定技能制度に自動車運送業等の4分野が追加された)だ。

当セミナーでは、特定技能制度において、抜群の採用実績を誇る国内受入機関である「協同組合ビジネスプラザ」の安藤正啓氏が登壇。国際物流総合研究所 主任研究員 筒井康文がモデレーターとして、運送会社が自社の主力ドライバーとして活躍する外国人ドライバーをどのように採用すれば良いのか、そのポイントから懸念事項に鋭く切り込む。

<こんな方に是非聞いてほしい>
・情報収集しているが最新の状況が今ひとつわからない。
・興味は持っているが、具体的にどう進めればいいのかわからない。
・最終的にどのくらい費用がかかるのかがわからない。
・どこの国の人材を採用できるのか知りたい。

<こんな内容をお話しします>
・特定技能や技能実習とは何か
・特定技能外国人の出身国
・特定技能ドライバーを受け入れるパターン
・具体的な受入れスキーム
・今のうちに検討しておきたいこと
・費用イメージ

開催日 2025年4月23日(水)
開催時間 16:00~17:30
会場 国際物流総合研究所セミナールーム(エレベータを降りて右手)
住所:東京都中央区日本橋人形町1-6-10 ユニコム人形町ビル7階
会場地図
主催 国際物流総合研究所
申込締切日 2025年4月22日(火)17:00
参加費(税抜) 5,000円 /1名様
ジャパントラックショーサポーターズ企業様は受講特典がございます。お申込み時の備考欄に”サポーターズ”とご記入ください
持物 筆記用具・名刺
※キャップ付き飲物の持込可(お茶のペットボトルは用意しております)
定員 15名 ※競合に該当するお客様の申込については、お断りさせて頂く場合がございますので容赦ください。

プログラム

16:00 ~ 17:30

講演 「外国人ドライバー採用本格化!何がポイントで何の検討が必要か?」
~特定技能ドライバーのおすすめ受入スキームと最新の注意事項を明かす~

講師:協同組合ビジネスプラザ 専務理事(国際事業部責任者) 安藤正啓  氏
モデレータ:一般社団法人 国際物流総合研究所 主任研究員 筒井康文 

◆受講票送付

受講票は発行致しません。当サイトよりお申込しますと受付完了のメールが届きます。当日に受付で名刺を1枚ご提出ください。

会場での注意点】
・食べ物のお持ち込み不可。キャップ付き飲物の持込可。
・館内は全館禁煙ですが、非常口外側の階段で喫煙可。
・7階以外のトイレはご利用不可。(各階専用部のためご注意ください)

注意事項

  • 1社で複数の方が参加する場合は、人数分のお申込みが必要となります。
  • セミナーの「受講証明書」は発行しておりませんのでご了承ください。
  • セミナーの録画・録音・撮影、および資料の2次利用、SNSへの投稿は固くお断りいたします。

【キャンセルポリシー】 
キャンセルの場合は、事務局までご連絡をお願いします。
参加申し込み後のキャンセルにつきましては、下記の通りキャンセル料を申し受けます。

セミナー開催4営業日前(土日祝日を除く)まで 無料
セミナー開催3営業日前(土日祝日を除く)以降の
キャンセルまたは連絡なしのご欠席
受講料の100

※未入金の場合は、キャンセルポリシーに基づき請求させて頂きます
※既にご入金頂いている場合の「払い戻し」につきましては、振込手数料を除いて貴社口座に
 返金いたします。


お問合わせ先

一般社団法人国際物流総合研究所 事務局
電話:03-3667-1571 FAX:03-3667-1581
E-mail:seminar1@e-butsuryu.jp

お申込み

本ページ下部の「お申込みはこちら」ボタンよりメールフォームにてお申込みください。

講師のご紹介

安藤正啓 専務理事(国際事業部責任者)

1971年生まれ。立命館大学卒業。1998年から人材サービス業界に身を置き、2010年から協同組合ビジネスプラザにて、1200人以上の外国人人材と向き合ってきた。2022年は政府外国人労働者等特別委員会にて現状解説や、現在は同組合専務理事として技能実習や特定技能の統括をしている

セミナー・講座に関するお問い合わせはこちら