物流なんでも相談所

コロナに負けない物流を目指して

2021年6月2日

物流なんでも相談所 Vol.30

 

例年より早く梅雨入り多日本列島、じめじめとした日々が続きます。コロナ第3波は変異型の影響で感染力が高く、若者とて安全であるとは言えない感染力の猛威が列島を襲っています。政府や都道府県の打ち出す対策も後手後手となっており、医療現場のひっ迫は解消されていません。国民全体でもう一度一致して対策の徹底をはかる必要があるのでしょうね。

ライフラインも守るべき物流企業にも感染拡大の影響が出ています。物流業はライフラインを守るために、危険な場所にリスクを持ちながら、国民生活が支障のないように頑張っています。この事実認識がなされていないことが、残念でなりません。今回の自粛措置を受けて、お会いすることはできませんが、多くの経営者にお電話でこの件を確認すると、社員には知られたくないと言われる経営者もおられました。わかる気がします。これをきっかけに、各地で同様のケースを起こさないよう注意が広がることを願ってやみません。今は自粛をしなければならない時です。今をどれだけ我慢できるかが試されているのです。不要不急の外出と3密をさけることを徹底せねばなりません。

ワクチン接種が順調に進む欧州では、文化・芸術に親しんできた日常が少しずつ戻り始めています。国民の3割余りが少なくとも1回の接種を終えたフランスではパリのルーブル美術館やベルサイユ宮殿でも入場を再開。6月9日以降はワクチンの接種照明があれば海外からの観光客も今のところ受け入れる、としています。恐る恐る踏み出すその1歩に、遠い異国からもそのエールを送りたい思いです。感染拡大の度に罰則付きで都市のロックダウンや飲食店・商業施設の営業禁止を繰り返してきた欧州に比べると、日本における緊急事態宣言はどうしても緊迫感に欠けると言わざるを得ません。しかし、それだからこそ誠実な国民性を皆が信じ合い1人1人の自覚に任せた行動で、各自感染を止めなければならない責任を負うのでしょう。ワクチン接種の有無はともかく、我々の目的は感染の終息です。日常の対策を今後も続け、最後まで自らが感染者にならない覚悟を改たにしておきましょう。

長期化するパンデミックの影響は物流業界の現場における省力化・省人化の動きを加速させてきました。まだ各企業の中で、できる限りのテレワークの実施や、紙ベースワークフローの見直しなども含めた“非接触+効率化”の対策が実施されておりますが、長引く非日常に対する疲弊感はどうしても社内の空気を重苦しくしまいがちのようです。

物流企業における人材不足もコロナ禍の中、一層厳しさを増しています。国内における人口減少は進みつつあり、2005年の日本国内のピーク時の人口が1億2千7百29万人から2025年には、日本の総人口は1億2千66万人(▲663万人)にまで減少してしまうとのこと。2019年4月以降外国人労働者の受け入れを増やし、外国人労働者と共生する社会づくりを官民一体となって目指してきた政府ですが、この状況では取組みの実現も困難です。そうは言ってもコロナとの戦いもすでに2年目。この先ワクチン接種が進み、人々の感染対策も徹底され続けていけば、状況も必ず改善していきます。必要に迫られて行なってきた省力化対策は、長い目でみれば有効な取り組みとして自社の大きな強みとなってくれるはず。このビジネスをぜひ未来のチャンスにつなげましょう。苦しい経験は必ず自分の武器になることを社員にも伝え、共に歩く意思を確認し合っておきたいものです。

著者プロフィール

岩﨑 仁志

代表主席研究員

職歴
 外資系マーケティング企画・コンサルティングセールス


物流・運輸業界に留まらず、製造業や流通業物流部門などを対象にコンサルティングを行ってきました。国内外の物流改善や次世代経営者を育成する一方で、現場教育にも力を発揮し、マーケティング、3PL分野での教育では第一人者とのお声をいただいています。ドライバー教育、幹部育成の他、物流企業経営強化支援として、人事・労務制度改定に携わった経験から、物流経営全般についてのご相談が可能です。

無料診断、お問い合わせフォームへ