物流戦略セミナー
3PL・物流子会社が考えるべき戦略とは
物流業界では輸送力やサービスレベルに影響する人手不足が進み、今後の各企業の対応が問われてくる。特に3PL・物流子会社では、莫大な荷量を安定した輸送を求められ、人材不足を補う対策が必要不可欠となる。
今回は、集車不足から考える各社が取り組む対策と進むべき戦略について考える。
開催日 | 2019年7月9日(火) |
開催時間 | 13:30~17:30 |
会場 | 国際物流総合研究所 セミナールーム |
住所 | 東京都中央区日本橋人形町1-6-10 ユニコム人形町ビル7階 ⇒ Googleマップ <アクセス> ●東京メトロ日比谷線「人形町」駅 A2出口 徒歩1分 ●都営地下鉄浅草線「人形町」駅 A2出口 徒歩3分 ●東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 8番出口 徒歩2分 ●都営新宿線 「浜町」駅 A2 出口 徒歩8分 |
申込締切日 | 2019年7月8日(月) |
定員 | 15名 ※人気セミナーの為、先着順とさせて頂きます。 |
参加費 | 21,600円(税込) 【振込先】 みずほ銀行 小舟町支店 普通口座 1268268 一般社団法人国際物流総合研究所 ※振込手数料はお客様負担でお願い致します。 |
会員価格(税込) | 有料会員(法人会員、e物流会員)参加費 10,800円(税込) |
主催 | 国際物流総合研究所 |
プログラム
13:30 ~ 13:35 | 主催者挨拶 |
13:35 ~ 14:45 | 講演 「このままだと行き詰る物流サービス」 ~ コンサル事例から見る各社の工夫 ~ 講師 :一般社団法人 国際物流総合研究所 主席研究員 小野寺 勝久 |
14:55 ~ 16:05 | 講演 「車輛不足から考える今後の配車管理とは」 ~ ITの活用・サービスレベルの工夫 成功の秘訣 ~ 講師 : 一般社団法人 国際物流総合研究所 主席研究員 砂川 玄任 |
16:15 ~ 17:30 | 講演 「3PL/物流子会社が考えるべき戦略とは」 ~ 生産性向上以外で行う戦略強化とは ~ 講師 : 一般社団法人 国際物流総合研究所 代表主席研究員 岩﨑 仁志 |
~ 閉 会 ~ ※閉会後、有志による懇親会(実費5,000円程度)を予定しています。 |
受講票送付
受講票は発行しません。メールで受付完了のご案内を致します。
当日は名刺1枚を受付へご提出ください。
ご注意事項
※ キャンセルの場合は、4日営業日前までにご連絡下さい。
※ 録音・撮影はご遠慮願います。
※ 各講師・講演内容につきましては、都合により変更になる場合がございます。予めご了承下さい。
お問合わせ先
一般社団法人国際物流総合研究所 事務局
電話:03-3667-1571 FAX:03-3667-1581
E-mail:info@e-butsuryu.jp
お申込み
本ページ下部の「お申込みはこちら」ボタンよりメールフォームにてお申込みください。
電子請求書をご希望の場合は別途メールで請求書をご案内致します。
<メールフォームよりお申込みいただけない方へ> 申し込み用紙を下記のリンクからダウンロードし、印刷の上、参加希望のセミナーの必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。 FAX送付先:0 3 - 3 6 6 7 - 1 5 8 1 (一般社団法人国際物流総合研究所) |
講師のご紹介

職歴
元 外資系マーケティング企画・コンサルティングセールス
物流・運輸業界に留まらず、製造業や流通業物流部門などを対象にコンサルティングを行ってきました。国内外の物流改善や次世代経営者を育成する一方で、現場教育にも力を発揮し、マーケティング、3PL分野での教育では第一人者とのお声をいただいています。ドライバー教育、幹部育成の他、物流企業経営強化支援として、人事・労務制度改定に携わった経験から、物流経営全般についてのご相談が可能です。